介護保険を使ってレンタル・購入する

介護保険制度のご利用について

介護保険制度のご利用には、市区町村の窓口で申請が必要です。
介護保険制度を使用することで、利用料1割*(ご利用者様の負担額)でレンタル・購入できます。

*利用者負担額は本人の所得金額等に応じて1割、2割または3割負担となります。

①ご相談・お問合せ

お気軽にお問い合わせください。

②介護サービス計画(ケアプラン)の作成(福祉用具選びの相談・助言

介護サービスの計画に基づいて、レンタル対象商品の中から選定していただきます。
福祉用具専門相談員がご相談させていただきます。

③お申込み・ご契約

介護用品・料金・納品日時等の確認、契約書の確認とご記入を行います。
お支払方法については、契約時にご説明させていただきます。

④納品・組み立て・商品説明

ご指示を受けた場所・日時に、お届けに伺います。ご利用者様が使いやすいように調整し、商品の取り扱いの説明を行います。

⑤ご利用・アフターサービス

レンタルされた商品の使用状況や適合状況を確認し、要介護度の変化に応じて介護用品の交換・追加・引き取りをいたします。
故障などの場合も速やかに対応いたしますので、ご連絡ください。

⑥ご解約・引き上げ

レンタル契約を終了し、引き取りをご希望される場合は、引き上げご希望日時をご連絡ください。


介護保険について


介護保険を使用で
通常の1~3割負担でレンタル可能

 ⇒ 介護保険が使用できるか確認しましょう。

次のどちらかに当てはまる方は介護保険をご利用できます。

65歳以上の方

要介護認定において要介護(要支援)が必要とされた方。

40 歳から 64 歳までの医療保険加入者

加齢に伴う疾患(*特定疾患)で要介護状態や要支援の方。
<*特定疾患>
・がん(末期) ・関節リウマチ ・筋萎縮性側索硬化症 ・後縦靱帯骨化症 
・骨折に伴う骨粗鬆症 ・初期化における認知症 
・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病 ・脊髄小脳変性症 
・脊柱管狭窄症 ・早老症 ・多系統萎縮症 
・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症 
・脳血管疾患 ・閉塞性動脈硬化症 ・慢性閉塞性肺疾 
・両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症





介護保険で受けられるサービス

ご利用者様の身体状況によって、市区町村が要介護度を認定いたします。
要支援1~2・要介護1~5といった状況に応じた在宅・施設・予防のサービスがあります。
ケアプランに沿って、受給できるサービスを決めます。

基本的な日常生活動作をほぼ自分で行う事が可能で、介護は必要ではないが日常生活の一部で支援が必要な状態を要支援と言います。

介護予防サービスが受けられます。
介護予防サービスは要介護者になるのを未然に防ぐことを目的としたサポートを行います。
(食生活の見直しと改善・運動機能向上・口腔機能の向上)

日常生活動作を自分で行う事が困難な状態や、何らかの介護が必要な状態を要介護と言います。


要支援サービス

・介護予防サービス
 訪問型サービス/通所型サービス/介護予防ケアマネジメント/その他の生活支援サービス

・一般介護予防事業
 介護予防普及啓発事業/介護予防把握事業/地域介護予防活動支援事業/
 地域リハビリテーション活動支援事業 など

要介護サービス

・施設サービス
 特別養護老人ホーム/介護老人保健施設/介護療養型医療施設

・住居サービス
 訪問介護/訪問看護/通所介護/短期入所/福祉用具貸与 など

・地域密着型サービス
 定期巡回・随時対応型訪問介護看護/小規模多機能型住居介護/夜間対応型訪問介護/
 認知症対応型共同生活介護 など